Quantcast
Channel: 野球:海外/独立リーグ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

ヨーロッパ球界関連情報

$
0
0
(1)ブンデスリーガのオールスター開催方式が変更に ドイツ・ブンデスリーガで2012年から復活したオールスター戦の開催フォーマットが、今年から変更されることになりました。 過去2回は北地区選抜-南地区選抜という形式で開催されていたオールスターですが、7月6日にゾーリンゲンで行われる今回はドイツ代表-ブンデスリーガ選抜という形式に変更。イタリア代表-IBL選抜の組み合わせで戦うイタリアリーグと、奇しくも同じ形式となりました。ドイツ代表の選手選考はグレッグ・フレディ監督が、ブンデスリーガ選抜の選手選考はマルティン・ヘルミグ監督(レーゲンスブルグ・レギオネーレ)とノーマン・エベルハート監督(ゾーリンゲン・アリゲーターズ)が行います。なおヘルミグ、エベルハート両氏が選考するのは18人中15人のみで、残る3名はブンデスリーガ公式サイト(www.baseball-bundesliga.de)上でのオンライン投票を経て選ばれることになっています。ソース:http://www.mister-baseball.com/german-national-team-face-bundesliga-allstars-solingen-july-6/ (2)ハーレムベースボールウィークの日程が発表される オランダにて偶数年に開催されているハーレムベースボールウィークの大会日程が、大会の運営委員会から発表されました。 今年で26回目となる同大会は、今回はオランダ、アメリカ、日本、台湾の4チームの参加により、7月11日から20日までの日程でピム・ムリエル・スタジアムで開催されます。前回大会優勝のキューバは今回参戦を見送ったため、どのチームが優勝しても新王者が誕生することとなりました。日本とアメリカは大学生、台湾も例年通り社会人と大学生による編成となりそうです。大会は11日の日米決戦で幕を開け、注目のカードであるオランダ-アメリカ戦は13日と16日に予定されています。詳しい日程については下記リンクを参照してください。ソース:http://www.mister-baseball.com/haarlemse-honkbalweek-releases-schedule/ (3)イバン・グラナドスがMr.Cocker HCAWに残留 スペイン代表のイバン・グラナドス投手(28)が、今季もオランダのMr.Cocker HCAWで引き続きプレーすることが決まりました。 今季がオランダでの2シーズン目となるグラナドスは、イタリアのT&Aサンマリノ・タイタンズからHCAWに加入。レギュラーシーズンでは防御率2.50、プレーダウン(2部への降格チーム決定戦)では1.42という好成績をマークしました。かつてはアスレチックス傘下でマイナーリーガーとしてプレーしており、その後スペインのC.B.サンボイ、プエルトクルーズ・マーリンズとチームを渡り歩いています。スペイン代表としても過去3度のヨーロッパ選手権のうち2度に出場、WBCでもリリーフ陣の一角としてプレーしました。ソース:http://www.mister-baseball.com/ivan-granados-return-cocker-hcaw-2014-season/ (4)チェコ・プラハでスコアラー向けのクリニックが行われる チェコ野球連盟(CBA)が、欧州野球連盟(CEB)のスコアラーコミッションとの共催で、スコアラー向けのクリニックをプラハにて開催しました。 今回のクリニックの開催目的は、CEB、IBAF(国際野球連盟)におけるスコアリングシステムのスタンダード、及び両者がともに使用しているソフトウェアの使用法の習熟。CBAには最近、スコアリング関連を取り扱う新たな部署が設立され、チェコ国内で開催される国内選手権及び国際大会におけるスコアリングを、同部署が担当することになりました。このクリニックも、そうした一連の動きの一環として開催されたとのことです。 チェコでは今年、トレビシにてU-21の、オストラヴァ・ブルノ・トレビシの3都市にてシニアのヨーロッパ選手権(ドイツ・レーゲンスブルグと共催)がそれぞれ開催予定。どちらも各世代におけるヨーロッパ最高峰の戦いだけに、今回のクリニックも非常に重要な意味を持つことになります。CEBからはパブロ・コルピオ氏が講師として参加し、チェコ国内屈指の10名のスコアラーに対して技術指導。スコアリングシステムの取り扱い方法や、成績のマネジメントや入力の仕方などの実習が行われました。ソース:http://www.mister-baseball.com/ceb-holds-scoring-clinic-prague/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles