Quantcast
Channel: 野球:海外/独立リーグ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

35日目【球団フロント】河田大毅

$
0
0
よく球団フロントがどうこうといったニュースを耳にしますが、具体的に彼らが何なのか知らない人は多いと思います。私も日本やメジャーリーグのフロント業務とは具体的に何かと問われると、職場を見たこともないのではっきりは分かりません。誰をもってフロントと呼ぶのか、そこもよく分かりません。選手の昇格降格や年棒を決める人をフロントと呼ぶのであれば、ダストデビルズのオフィスにフロントスタッフは一人もいないことになるし、上層部だけを指すのであれば、三人しかいないことになります。この言葉の定義が分からないというのが正直なところですが、私の中でマイナーチームのフロントスタッフ = オフィスで働いている人達だと勝手に思ってます。一人一人ポジションがあるし、その割り当てられた仕事以外にも沢山のことをしているのがマイナーチームの球団職員です。そこで今日はマイナーチームのオフィスで働いている球団職員は何をしているのか、一人一人紹介したいと思います。まず、GMと球団社長については以前紹介したので省かせていただきます。 Vice President - Business Operations : ティム彼は金銭的なことに関して全般的に責任を持っています。例えば、毎試合球場内で飲食物やグッズが売られますが、その売上等を記録し、そのお金を管理するのは彼の仕事です。その他にも沢山のことをしていて、今年のリーグの試合日程は彼が決めたそうです。 Assistant General Manager - Tickets : ダン名前の通りゼネラルマネージャーのアシスタントとして、オフィス全体のリーダー的ポジションを担っています。要は、球団社長、GM、副社長に次ぐNO.4です。それと同時にチケットセールスも担当しています。まだ25歳なのにすごいですね。 Director of Sponsorships : アンオフィスにいる三人の女性陣のボス的存在です。スポンサーシップを担当していて、スポンサーシップをパッケージとして販売したり、球場内の広告に責任を持っています。また、試合中はイニング間のプロモーションを担当しています。 Group Sales Manager : アンドリュー年間シートから一日券まで、全ての種類のチケットセールスを担当しています。 BBQエリア等の団体客に対して責任を持っていて、その交渉や管理等のオフィスでの仕事が一任されています。 Ticket Operations Manager : オースティン同じく、全ての種類のチケットセールスを担当しています。チケットオフィスの全責任を負い、試合中もほぼずっとチケットオフィスにいます。年間チケットホルダーのシート配置等も彼が責任を持ち、それらの観客とのやり取りは彼が行います。 Group Services Manager : サム同じく、全ての種類のチケットセールスを担当しています。ポジション名はアンドリューと似ていますが、団体客に対する責任を負うということ以外は全く違うことをしています。アンドリューがオフィスでの業務的なことに責任を持つのに対し、サムは試合中やその前の準備等、外での業務に責任を持ちます。つまり、試合中にBBQエリア等の団体客に不具合が生じればサムの責任で、グループエリアの販売交渉中に問題が起きればアンドリューの責任です。 Promotions Coordinator : アリシアプロモーション全体の責任者です。試合前のプロモーションもアリシアが企画をしていて、ラッセル・ウィルソンのバブルヘッド作成をスポンサーに働きかけたのもアリシアだそうです。その他にラジオや新聞でのチーム宣伝も彼女の担当です。 Group Sales Coordinator : アンディー同じく、全ての種類のチケットセールスを担当しています。アンドリューとサムのアシスタント的ポジションで、団体客に対する仕事全般を担います。アンディーは今年の年明けからダストデビルズで働き始めたため、今色々なことを学んでいるんだと言っていました。 Sponsorship Services Coordinator : アン毎試合前に日替わりでバンドによる演奏が行われているのですが、そういった試合前のイベント等の担当をしています。試合中のプロモーションも彼女が責任者だそうです。また、ダストデビルズにはカメラマンがいるのですが、彼にどういった写真を撮って欲しいか指示したりもするそうです。その他にもアナウンサーのクリスやメディア係のヒースがいますが、写真を撮った時にいなかったので省略。こんな感じでみんなナイスガイで、毎日が楽しいです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles