MLBフィリーズ傘下球団リーハイバレーアイアンピッグスでのインターンシッププログラム一日の流れを簡単に追ってみます。プログラムは朝から始まります。基本的に、インターン時の公式戦は、ナイトゲームなので、午前中は、もっぱら講義です。講義は、今まさに球団の現場で働いている担当者、責任者から、それぞれの仕事の内容について、どういう戦略で、どのように行っているのかを具体例を交えて、かなり具体的にレクチャーしてもらいます。以下は昨年の講義内容です。昨年参加した安紀君がまとめてくれていましたので、そこから一部抜粋させていただきます。↓ ↓●マーチャンダイズ(グッズ・商品) ・商品の発注の仕方・考え方 ・グッズの構成:アパレル、シャツ、帽子率、 男性向け、女性向け、子供向け ・ディスプレイのこだわり ・リピーターを呼ぶ仕掛け ・ネット販売 ・メインショップと、スタジアム内のキオスク●スポンサーシップ ・契約社数 ・契約期間 ・スポンサーシップ料 ・スポンサーシップの特典・スポンサーを満足させるさまざまな方法 ・イベント ・スポンサー構成 ・レポート ・新規開拓 ・スポンサーを見つける具体的な方法・考え方●食堂 ・食事の量、種類 ・スイートルームサービス ・メディア席、選手への提供 ・移動用・オペレーション時間 ・試合のない日のサービス ・クォリティーのこだわり・オーダー方法による工夫 ●球場 ・シーズンオフでのサービス●地域貢献・考え方・ファンクラブ・球場ツアー・スポンサーシップとの連動●寄付・募る方法・仕組み、仕掛け・NGO組織の活用、連携・チャリティ・コミュニティーサービス義務化・イベント●チケットについて・シーズンチケット・シーズンチケットの種類 ・グループチケット ・営業 営業方法、姿勢 ・リピーター獲得方法 ・最大の戦略●施設管理(オペレーション)・スタジアム・駐車場・メンテナンス・セキュリティ・維持費・人員●選手関係・各種費用(ユニフォーム、Tシャツ、チームの部屋代、交通費・フィリーズの支援・負担●エンターテイメント・ギブアウェイ・オフシーズンオファー・さまざまなしかけこの項目一つ一つに、実際の数字や、実例などの、説明がなされています。かなり、盛りだくさん、これだけでも、プログラムが成り立つぐらいの充実ぶりです。講義はすべて英語ですが、アイアンピッグス球団の唯一日本人、森岡氏が、通訳をしますので、英語が出来なくても大丈夫です。また、ずっと座りっぱなしの講義ではなく、施設を見ながら、動きながら、というレクチャーも随所にあり、現場主義を徹底してます。午前に知識や現状をっしっかり頭に叩き込んだあといよいよ現場となります。続きはまた次回以降!ちなみに本投稿のタイトル、「チケットを売る最大の戦略は?」答えは、現地で発表します! 笑定員限定、申込受付中!(大学生、高校生、社会人)↓MLBフィリーズ傘下球団リーハイバレーアイアンピッグスでのインターンシッププログラム
↧