前日、ローカル線を運休させるほどだった強風はこの日もやむことはなく、外野のポールに掲げられた旗は低い位置に降ろされていた。試合前、福島の岩村監督は試合前のノックで「強風で中止もあるんじゃないの」という。そんな中、晴天の中での悪天候でゲームはスタートした。 富山の先発は、元横浜の秦、福島は元メジャーの大家。
NPBを知る両ベテランだったが、さすがにこの強風の中では投げにくそうだった。 初回、福島は強風に苦戦する秦から先頭の岡下(樟南高)の二塁打を足がかりに2点を先制する。しかし、その後は立ち直ったベテランから5安打を放ちながら結局1点も追加できなかった。一方の福島先発・大家もやはり強風にてこずりながらも、テンポいい投球で5回まで無四球3安打と富山打線を手玉に取る。6回2アウトからランナーを二人出したところで降板、本人いわく「監督が気つこてくれたんちゃいますか」という余裕のピッチングだった。ここで富山の4番野原を前にして小林(立正大)がマウンドに登るが、ストライクを1球も投げることなく四球で満塁としてしまう。ここで、福島は小林をあきらめ、杉山(関東学院大)にスイッチ。杉山も制球が整っていたわけではなかったが、5番望月(桜美林大)をレフトへの高いフライに打ち取ってピンチを切り抜けた。 大家はマウンドを降りたが、一方の秦は、2回以降は、ボールをコーナーに集めるピッチングで、浅いカウントで福島の打者を打ち取り続ける。結局8回を5安打自責点0で締めくくり9回を竹林(高岡法科大)に託し、竹林も3者凡退でこれに応えた。福島は8回からは加藤(元阪神)をマウンドに送り、逃げ切りにかかるが、2アウトから 大上戸(大東文化大)のタイムリー浴び、1失点。1点差に迫られる。 それでも、結局試合は初回の2点がモノをいい、2対0で福島の勝利。大ベテラン大家が2勝目を飾った。
↧