Quantcast
Channel: 野球:海外/独立リーグ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

2016年 ktウィズ選手名鑑捕手編

$
0
0
 連載中の「2016年 ktウィズ選手名鑑」、第3弾は捕手編です。次回は5月6日頃に内野手編を予定しています。 投手に関しては「2016年 ktウィズ選手名鑑投手編①」及び「2016年 ktウィズ選手名鑑投手編②」をご参照下さい。 紹介に入る前に、今季の野手の陣容を確認します。 それでは、捕手編の選手紹介に移ります。名前の前の数字は背番号(開幕時点)。記事中の年齢は今季開幕の2016年4月1日時点での満年齢を指します。年齢の横にある「シーズン」「通算」及び「2軍シーズン」はそれぞれKBO公式サイトの個人シーズン成績、個人通算成績、個人2軍シーズン成績のページにリンクしています。シーズン成績は2016年のものです(記事作成時点。毎年シーズン開幕後にそのシーズンのものに切り替わる)。 22 チャン・ソンウ 右投右打 26歳捕 シーズン 通算  ※出場停止50試合 15年成績 133試合 491打席 .284/.346/.425 得点55 安打123 HR13 打点77 三振85 四球46 盗塁1(成功率33.3%)守備率.991 盗塁阻止率.246  強打の正捕手。昨年はロッテとのトレードで途中加入して出場機会を得ると攻撃と守備の両面でチームの勝率上昇に貢献した。それでも攻守とも若干の物足りなさを感じるのは期待の高さ故であろう。だが体力消耗の激しい捕手というポジションを1軍レギュラーとして経験したのが初めてであったことを考えると、十分すぎる働きであった。 ところが、考課ではチームナンバーワンであったにもかかわらず、年俸を凍結される出来事がおこった。私生活での他者の名誉を毀損する発言が元恋人のSNSを通じて流出し裁判沙汰となり、年俸凍結に加えて今季の出場停止50試合の処分が下されたのである。 本来であれば更なる飛躍となるはずであった今季、まずはひたむきな姿勢でプレーし私生活の汚名を返上することが求められる。春季キャンプにも参加しておらず実戦感覚が気になるところではあるが、スウォン球場を得意としていることから、復帰後は特にホームのファンの前で活躍を見せたい。 20 ユン・ヨソプ 右投右打 34歳捕/指 シーズン 通算 15年成績 74試合 159打席.264/.293/.473 得点17 安打39 HR9 打点28 三振39 四球6 盗塁0 守備率.985 盗塁阻止率.143  パンチ力のあるベテラン右打者。昨年は指名打者や代打に加え本来のポジションである捕手としても出場した。シーズン途中にトレードされるまでは年齢や守備での起用の難しさもあって2軍にいたが、右打者に本塁打の出やすいスウォンを本拠地とするktに加入すると長打力を発揮し1軍戦力となった。しかし試合展開とカウントを考えないバッティングをして2軍に落とされるなど、判断能力が問題視されることもあった。 守備では捕球・送球とも不安定で先発マスクをかぶるのは少し難しい印象を受けた。一方で自身のブロッキング能力の低さを逆手に取ったリードで相手を翻弄したり若手投手とバッテリーを組み精神面で引っ張ったりするなど、ベテランらしさを発揮した。 チャン・ソンウに50試合出場停止の懲戒が下されたため、今季は昨年以上に捕手として出場することが求められるが、体力面の不安と守備面の弱点が心配される。とりわけランナーに揺さぶられ心身ともに負担が大きくなると、打撃面でも影響が出かねない。 ピンチに立たされたチームの救世主となりたいところであったが、今季ここまではむしろ昨年のチャン・ソンウの存在価値を証明する結果となっている。チャン・ソンウ復帰後には指名打者あるいは途中出場で集中力を高め打撃で貢献したい。 50 キム・ジョンミン 右投右打 30歳捕 シーズン 通算 15年成績 26試合 35打席打率.219/.286/.219 得点2 安打7 HR0 打点1 三振3 四球2 盗塁0 守備率.986 盗塁阻止率.083 15年成績(2軍) 48試合 91打席 .329/.378/.385 得点11 安打27 HR0 打点12 三振7 四球5 盗塁0  大学卒業後ネクセンに申告選手(現在の育成選手)として入団するが1年で放出され、軍服務とコヤンワンダースを経て1軍参入以前のktに入団という経歴の持ち主。打撃は不得手とするが、捕手出身のチョ・ボミョン監督からは守備能力を評価されている。 昨年は第3捕手、あるいはユン・ヨソプの懲罰的2軍降格の時期の控え捕手として、少ないながらも1軍での出場機会を得た。捕手としてはNCに移籍したヨン・ドッカンを除くと、チャン・ソンウに次いでチームで2番目に多い守備出場数と守備イニングであった。 昨年は盗塁阻止率が低かったが、元々は強肩の持ち主である。1軍昇格時にはあまり出場機会が得られていなかったため、送球が逸れたり反応が遅れたりするケースが見られたが、出場停止によりチャン・ソンウ不在の今季はオープン戦から出場機会があり、昨年に比べ安定したスローイングを見せている。特に座ったまま二塁に送球する場面は彼の肩の見せ所である。ユン・ヨソプの不振でスタメンマスクをかぶる機会が増えたが、出場機会が増えるにつれ相手もキム・ジョンミンの肩を警戒し始め、当初は多かった盗塁企図が少なくなってきている。オープン戦では30打数1安打であった打撃の調子も徐々にではあるが上向いてきている。 彼のミットに刻まれた「열정에게기회를」(情熱に機会を)という文字はコヤンワンダースのキャッチフレーズでもある。30歳にして得た最大のチャンスを活かすべく、これまで注いできた情熱を結果として形にしたい。※関連記事:コヤンワンダース(高陽ワンダース)解散に思う――オーナーホ・ミン氏が示した「敗者復活」の道 43 イ・ヘチャン 右投右打 28歳捕 シーズン 通算 2軍シーズン 15年成績 5試合 4打席打率.000/.250/.000 得点0 安打0 HR0 打点0 三振2 四球0 盗塁0 守備率1.000 盗塁阻止率.000 15年成績(2軍) 60試合 147打席 .310/.386/.611 得点21 安打39 HR10 打点27 三振16 四球16 盗塁2  2014年のシーズン後にネクセンを放出されktに入団。ネクセン時代の末期は2軍で指名打者や外野手として出場する状態であったが、ktに入団後は2軍で捕手として出場している。アピールポイントは打撃であり、昨年も2軍で高い長打率を残した。 昨年は1軍で5試合の出場を果たしたが、シム・ジェミンが韓国記録の1イニング4暴投をした際に球を受けていたのが彼であったことからも推察されるように、守備では課題が多い。チョ・ボミョン監督は捕手に守備での貢献を大きく求める傾向があるため、2軍で捕手出場を多く果たし、技量を向上させる必要がある。 キム・ジョンミンやイ・ヒグンとは打撃能力で差別化を図ることが可能である。2軍では打撃で結果を残すことは当然として、守備面でもアピールし、バックアップ捕手競争に名乗りを上げたい。 10 キム・ドンミョン 右投右打 27歳指/一/右/左/(捕) シーズン 通算 2軍シーズン 15年成績 21試合 66打席打率.196/.369/.255 得点8 安打10 HR0 打点3 三振16 四球13 盗塁1(成功率50.0%) 15年成績(2軍) 46試合 184打席 .351/.457/.675 得点39 安打54 HR13 打点35 三振29 四球28 盗塁8  一昨年の圧倒的な2軍成績によりチームの1軍参入1年目となる昨年は1軍での活躍が期待されたが、アピールポイントであるはずの打撃で結果を残せず2軍降格。2軍での紅白戦で顔面に球を受け負傷したこともあって、1軍出場は21試合に終わった。 チャン・ソンウの出場停止に伴い、今季開幕前は捕手再転向を図るが失敗、結局指名打者や一塁手としてオープン戦に出場した。 昨年もそうであったが、今年も2軍では長打力を発揮し高い出塁率も記録している。2軍ではコーナー外野手としてもプレーしているが、オフに外野の選手層が厚くなったため、1軍出場のチャンスがあるとすれば指名打者か一塁手に限定されることが見込まれる。1軍出場機会を得るためにも捕手再転向は成功して欲しかった。 ボールを見極めて四球を選べるのは彼の持ち味であるが、1軍に昇格した場合はもっと積極的にバットを振っていくことが必要に感じる。今彼に必要なのは四球を取りにいく姿勢ではなく、長打という自身の長所を強くアピールすることであろう。※関連記事:フューチャーズの大砲たち(5)――生き残りを懸けたキム・ドンミョンの捕手再挑戦 26 イ・ヒグン 右投右打 30歳捕 シーズン 通算 2軍シーズン 15年成績(ハンファ2軍) 18試合 53打席 .362/.334/.326 得点6 安打17 HR0 打点6 三振9 四球6 盗塁1  オフにハンファを放出されktが獲得した捕手。チャン・ソンウの出場停止の影響もゼロではないが、2次ドラフトでユン・ヨウンがLGに移籍したことによる数合わせという意味もあろう。 捕手の層が薄かった時期にハンファに入団して、新人時代からバックアップとして、あるいは時にスタメンとして出場したが、打撃を苦手としており、課題を克服できないまま2011年オフに尚武に入隊した。除隊後は新人キム・ミンスの積極的活用(後にFA補償選手としてサムソン移籍)やトレードによるチョ・インソン加入、さらに昨年途中にはトレードでホ・ドファンまで加わり、立ち位置が狭くなっていた。 打撃を苦手とするため相対的に「守備型」のイメージで通っているが、それほど守備に特化している訳でもない。しかしktの捕手陣の中では1軍出場経験は豊富な部類に属すので、リード面をアピールしていきたい。 44 キム・マンス 右投右打 19歳捕 シーズン 通算 2軍シーズン 15年成績(2軍) 11試合 36打席 .242/.306/.394 得点5 安打8 HR1 打点2 三振9 四球2 盗塁0  高卒2年目の捕手。ドラフト2次4巡目で指名を受けたが、ルーキーイヤーの昨年は育成選手扱いであった。8月くらいから2軍で出場機会を得るようになると、今年は正式選手に登録となった。 昨年トレードで捕手有望株のアン・ジュンヨルが移籍し、今年は捕手の新人選手を獲得しなかったため、ktでは唯一の高卒若手捕手であり、捕手陣最年少の立場である。チャン・ソンウの出場停止期間は2軍の捕手の選手層も薄くなるため、2軍でできるだけ多くの出場機会を得たい。 チャン・ソンウがまだ26歳であるため、どちらかといえば長期的に育成される予定かもしれないが、2軍で体力作りに励みながら経験を積み、入隊前に少しでも1軍出場実績を作っておきたい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles