Quantcast
Channel: 野球:海外/独立リーグ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

女子プロ野球今季の試合形式・開幕戦日程発表

$
0
0
女子プロ野球公式サイトにて、今シーズンの試合日程ならびに、シーズン試合体制が発表された。まずは、試合体制。前報道があった通り、今季は各地区に分かれて戦うヴィクトリアシリーズをメインに、4球団によるトーナメント戦・ティアラカップを4大会行われるとのこと。また、各地区の優勝チームによる年間女王決定戦、プロ・アマによる女子野球全国ナンバー1を決める女子野球ジャパンカップも行われる。以下女子プロ野球公式サイトより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆女子プロ野球リーグ主催試合①ヴィクトリアシリーズ (東地区、西地区それぞれで開催される公式戦)②ティアラカップ (埼玉、京都、姫路、仙台で開催される4チームによるトーナメント戦)③年間女王決定戦 (東地区、西地区の前後期優勝チームが出場権利を得る。年間優勝決定戦)④第4回女子野球ジャパンカップ (プロとアマチュアによる女子野球日本一決定戦)■ヴィクトリアシリーズ今季のヴィクトリアシリーズは、昨シーズンの東西の代表戦形式ではなく、東地区と西地区にチームを分け、それぞれの地域で開催いたします。東地区は埼玉、西地区は京都を中心に展開。対戦カードは、東地区「アストライアVSレイア」、西地区「フローラVSディオーネ」とし、両地区とも、前期10試合、後期12試合、前後期あわせて年間22試合を行います。開催日は、週末2連戦(※主にナイター)を原則とし、西地区⇒東地区を週単位で繰り返し、東西1地区単位では、隔週での試合開催となります。■ティアラカップ今季のティアラカップは、4チームのトーナメント戦として、埼玉、京都、姫路、仙台にて4大会を行います。試合形式は、昨シーズン同様、アストライア、フローラ、ディオーネ、レイアの4チームで2日間に渡ってトーナメント戦を行い、大会毎に優勝するチームを決定いたします。対戦カードは、事前に決定いたします。※優勝決定について東地区と西地区、それぞれの2チームで、前期14試合、後期16試合(ヴィクトリアシリーズとティアラカップの成績を含む)で前期優勝、後期優勝を決定いたします。前期優勝、後期優勝については、以下の順番にて決定いたします。①勝率 ②勝利数 ③得失点差 ④得点数各地区の前期優勝、後期優勝のチームが異なる場合は、各地区1試合の前後期優勝決定戦を10月下旬に実施する予定です。東地区、西地区を代表するチームが年間女王決定戦に進出し、2戦先勝したチームが女子プロ野球リーグ年間女王に輝きます。◆個人成績について個人成績は、ヴィクトリアシリーズ、ティアラカップ、前後期優勝決定戦、年間女王決定戦が対象となります。個人タイトルについては、リーグとして4チーム対象に選出いたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また、試合日程も一部発表された。<ヴィクトリアシリーズ 西地区試合日程>フローラ VS ディオーネ開幕戦 4月3日(木)18:30~ @わかさスタジアム京都第2戦  4月4日(金)18:30~ @わかさスタジアム京都第3戦  4月18日(金)18:30~@わかさスタジアム京都第4戦  4月19日(土)18:30~@わかさスタジアム京都京都府京都市右京区西京極新明町29   阪急電鉄「西京極駅」徒歩3分<ヴィクトリアシリーズ東地区開幕戦>アストライア VS レイア開幕戦 4月11日(金)18:30~ @明治神宮野球場第2戦 4月12日(金)18:30~ @明治神宮野球場東京都新宿区霞ケ丘町3-1  東京メトロ銀座線「外苑前」駅 3番出口より徒歩約5分前報道では、先に東地区が開幕し、18日に西地区が開幕するとの情報だったが、球場調整の都合上早まったようだが...18、19日も予定通りにわかさスタジアムで公式戦が組まれている。球場調整の都合と矛盾しているような気がするが....。それはさておき、ついに開幕に向けて動き出した。リーグ5年目、女子プロ野球の飛躍に期待。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles