以前、韓国プロ野球をPCからDaumで視聴する方法及びスマートフォンからNAVERで視聴する方法を紹介した。今回はPCからNAVERで視聴する方法を紹介する。 Google Chromeの場合は拡張プログラムの追加が必要なので、ブラウザはInternet Explorerを利用することを推奨する。Google Chromeで視聴する場合の拡張プログラム追加の説明は記事の後半部分に付し、先に基本的な視聴方法を説明し、その次にハイライトの視聴方法を説明する。☆生中継視聴方法 まずはNAVER SPORTSの「野球」の「日程・結果」のページを表示する(下記リンク)。
http://sports.news.naver.com/kbaseball/schedule/index.nhn
すると次のような場面が表示される。 このうち各試合の青色で囲んだ部分(「TV중계」=「TV中継」)をクリックすると、別ウィンドウで次のような中継画面が表示され、試合を視聴することができる(中継映像に入る前にCMが流れる)。各試合左側のオレンジで囲んだ部分をクリックすると「文字中継」(一球速報に該当)を表示することができる(後述)。青色で囲んだ「TV중계」の部分は試合後は「경기영상」(「競技映像」)に変わり、ハイライトや試合のフル映像を視聴することができる。 なお、画質を落としたい場合には中継画面にマウスを持っていき、次の画面の赤丸で囲んだ部分(右下のあたり)をクリックすると、720P(初期設定)と360Pから選ぶことができる。 また上の画面の黄色で囲んだ部分は他球場の途中経過もしくは結果が表示される。クリックするとその試合の中継に切り替わる。 左上の青で囲んだ部分で、2試合同時視聴あるいは4試合同時視聴に切り替えができるが、海外からの視聴だと著作権者の要請により海外では視聴できない旨が表示されることがあるので、詳細な操作は省略する。 なおDaumになくNAVERにある機能として巻き戻し再生がある。中継画面にマウスを乗せたとき、画面下に黄緑のゲージのようなものができるが、そこにマウスを乗せると現在の時点からどれくらい前かが表示され、ゲージをクリックするとその場面から視聴することが可能となる(下の画像参照)。 最後に、参考までに「文字中継」の画面も確認すると次の通りである。 赤で囲んだ部分をクリックするとそれぞれのチームのラインナップとその試合の出場選手成績が表示される。また選手名(緑で囲った部分)もしくは隣の顔写真をクリックすると、KBO公式HPの詳細な個人成績の画面が別タブで表示される。 試合終了後であれば、黄色で囲んだ部分をクリックすると競技結果(その試合のチーム成績等)、青色で囲んだ部分をクリックすると競技記録(その試合の個人成績等)を確認することができる。 紫色で囲んだ部分をクリックすると主要場面等の競技映像を見ることが可能であり、試合終了後暫くすると、その試合のフル映像である「다시보기」も視聴できるようになる。 DaumとNAVERそれぞれに長所と短所があるので、好みに応じて使い分けられたい。また場合によっては著作権の関係で海外から視聴できないことがあるので、その際にはもう一方のサイトから視聴を試みるのも手段である。☆ハイライト視聴方法 まずはNAVER SPORTSの「野球」の「日程・結果」のページを表示する(下記リンク)。
http://sports.news.naver.com/kbaseball/schedule/index.nhn
赤色で囲んだ部分で日付を選び、青色で囲んだ部分(「경기영상」=「競技映像」)をクリックすると、その試合の「競技映像」のページが表示される。あるいは下に表示されている試合日程の緑色で囲んだ部分をクリックしても「競技映像」のページに移動する。 「競技映像」のページは次の通りである。赤色で囲んだ部分が試合のフル映像(「다시보기」と書いてある)、青色で囲んだ部分が試合のハイライト、橙色で囲んだ部分がその試合のベストプレイヤーの活躍をまとめたものである。これらの動画より下には、試合の主要場面の動画がある。 なお、どうしても試合結果を確認せずに試合映像を確認したい場合は、NAVER検索で「KIA-두산풀영상」のようにカード名(先攻-後攻)と「풀영상」と入力して検索をかけると、検索結果に다시보기が現れるので、日付を確認してクリックするという手段がある(下の画像参照)。但し開いた다시보기の画面を下にスクロールしていくと試合結果が出てきてしまうので、注意が必要である。☆拡張プログラムの追加方法(Google Chrome)※拡張プログラムの追加は自己責任にてお願いいたします。 ①Google Chromeで視聴時に拡張プログラム追加をしていない場合、中継画面を開くと次のように表示される。 ②黄色で囲んた部分に「拡張プログラムを設置する」と書いてあるのでそこをクリックする。 ③新しいタブ(もしくはウインドウ)が開き、次のような「NAVER動画プラグイン」の設置に関する画面が表示されるので、黄色で囲んだ「CHROMEに追加」をクリックする。 ④次のように、注意書きとともに「『NAVER動画プラグイン』を追加しますか」と表示されるので、一読した上で問題がなければ「拡張機能を追加」をクリックする。 ⑤追加が完了すると、「NAVER動画プラグイン」が追加されたことを知らせる次のような表示が出る。これでGoogle ChromeからもInternet Explorerからと同様に視聴することが可能となる。
↧