Quantcast
Channel: 野球:海外/独立リーグ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

16.2.26 お帰りボウカー

$
0
0
2月26日。80年前のこの日、首相公邸や閣僚の自宅を陸軍兵士が襲ったいわゆる「2・26事件」が起きた日である。それを目前にして226を取りあげた歴史秘話ヒストリアが面白かった。普段はOPとEDのKalafinaを聞くために間の40分間流し見してる感じだけど久々に見入ったわけだが、その226事件から80年。2016年の226事件が発生した。ジョン・ボウカー、日本球界復帰日本球界とはいえBCリーグ福島なのだが、個人的には今年に入ってから一番驚いた・・・のは清原だから二番目・・・はベッキーだし三番目は甘利大臣、四番目は育休議員・・・まあともかく今年何番目かに驚いたできごとである。ボウカーというのは不思議な選手で、普通ならあの成績で一年目を終えたらクビ待ったなし、むしろクビ以外の選択肢がないと言っても問題はないのだが、それでもそこで起用された日本シリーズで吉川から2本塁打を放って敢闘選手賞かなんかを貰うほどの活躍を見せて一転残留。ちなみにあのシリーズ通算3安打2HRはいずれも吉川からでそれ以外はすべて凡退したことに触れてはいけない。正直あのシリーズを見に行って、一戦目のスタメンにボウカーがコールされたときには原監督がとち狂ったのかと思ったのだが、1時間後にはもう脱帽していた。あ、帽子被らないで行ったんだった。そして二年目には春先絶好調、以降は故障とスライダーさえ投げておけば抑えて置ける弱点が露呈してあまり成績は残せなかったが、夏場には第78代四番を一試合だけ務めた。正直ボウカーで「第○○代いらんだろ」となってセペダで「第○○代は誇れるそれじゃないよね」となって中井で「第○○代なんて無くそう」ってなっていったイメージだが。でも冷静に考えて.269かそこらで14本って今の巨人じゃ地面に頭をつけてどころか穴掘って地面の中から土下座する勢いで素晴らしい四番打者なのが悲しい。しかしライアルがバットぶん投げて帰った次の年だからだろうか、2012年に獲得した新外国人はマシソン、ボウカーといずれも性格がよく、日本に馴染もうとする選手を獲り、以降ロペスやアンダーソン、マイコラス、ポレダと「ナイスガイ」を獲得するようになった。セペダはちょっと事情が違うかもしれないけど、どこかのグなんとかさんとは違ってキチッと来日するし練習もこなすから性格はよかった。●●●●●●さんは知らない。でもそういう選手が苦しんでいるのを見るとこちらまで苦しくなる。電車でG球場まで行って外国人選手同士東京観光して、一緒に寿司や和食を食べる。たとえ二軍でも若手と同じように練習して、もがいて苦しんで・・・。●×6さんみたいに屁を他人に擦り付けたりロッカーで大音響で寝そべりながら音楽を聞く人ならともかく、そういう人が苦しむのを見るとなんとしても活躍してほしい、と思う。そういう意味ではギャレッドも日本に馴染もうとして、宮崎料理や沖縄料理も自分から好んで食べるそうだしやはり性格がいいんだろう。しかしなんだ、毎日地元の料理とワインを飲むとか逆に反感買うぞ(笑)。やはり、チームとして見ても活躍してもらわんと困るわけだが、ギャレッドという選手を見た時にもやはり活躍してほしい。話が逸れたがボウカー、お帰りなさい。この時期に返って来たってことはアレですか。日本のガールフレンドと結婚ですかね。羨ましいじゃねーか。まあNPB復帰は厳しいんだろうけど、それでもまた戻ってくる機会があれば全力で応援したい。BCに留まり続けても応援し続けるけど。もし隣県の栃木に来るご用があれば郷土を代表して最凶の郷土料理、しもつかれでお出迎えしま・・・え?いらない?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1963

Trending Articles